雨ふりの2025年は1月6日からはじまっています。 今年は開店してから15年の年。4月26日で迎えます。 たくさんの出会い、ひとだけではない出会いもあり 毎日があっという間でした。ひとつづつ思い返してみると どれもこれも楽しく愛おしいことばか…
気が付けば大晦日 今年は5月に意を決して完成したアルファロメオで京都~淡路島~香川を旅したり 10月には新潟~富山~金沢を巡ったりと自分なりに大冒険した一年となりました。 行ってみなければわからない数々は行動する気持ちを満足させるものでした。…
ディフェンダーのボディレストアは完了しています。約二か月の作業。 10月下旬くらいに戻ってきました。 初めてお願いした板金屋さんでしたが、手際よくこちらの思いも汲んでくれての 仕上がりに満足。 ダブルピックアップ車体なので、ドアが占める面積が…
今年もクリスマスツリーを飾って雰囲気づくり。 ブルーのライトが昨年点かなくなったので今年は淡い電球色に変えました。 あれれ、写真ではブルーにみえますね でもほのかな電球色なんです。ワイヤーにLEDライトが点在したものですが ワイヤーがからまって、…
少し時間が経ってのルームシューズ展のご報告 13年前の展示を思い出しながら素敵なルームシューズが 並べられていくと、雨ふりがこんなに長く開けていることを 見つめなおしてじんわりきてしまいました。 いつもの雨ふりの中にとてもやわらかい雰囲気が広…
来る11月24日(日)と25日(月)器とその周辺 山椒 冬の山椒展として藤原千鶴さんのルームシューズを雨ふりにて 展示販売致します。 思えば13年ぶりの雨ふりでのルームシューズ展 感慨深いものがあります。 また会場に選んでくれた山椒さんに感謝で…
その方は雨ふりがオープンする14、5年くらい前まで すすきの界隈でウチのようなバーを開いていた洒脱な女性でした。 その方のお店が閉店し、他に居心地の似ている店はないものかと いう時に、かつての常連さんが偶然雨ふりを見つけ気に入ってくださり そ…
5月14日四国を出て再び淡路島へ ピーカン天気でビーチリゾートな雰囲気のある南あわじをぐるりと巡り ドライブを楽しみました。 遠戚の庭石屋さんの前でアルファロメオをパチリ。これぞ記念撮影でした。 それにしてもパームツリーがなんとも映える。南あわ…
5月13日淡路洲本の宿を出て明石大橋につづき大橋を渡ります。 大鳴門橋を渡り四国へとそぼふる雨の中アルファロメオはひた走ります。 渡る前にはらごしらえとばかりに 道の駅うずしおinうずまちテラスに立ち寄りまして淡路のたまねぎを使った ご当地グル…
秋風を感じる今日この頃 いつもTシャツで出動していましたが 最近は羽織るものがいるようになり、カーディガンやら パーカーみたいなのと、ひっぱりだして着るようになった上着のひとつに Gジャンがあります。 好きなんですけど年を重ねてきて さすがにチノ…
ディフェンダー110ダブルピックアップ 生産されてから22年、福岡に出向いて私が購入してから11年が経ち 機関良好なれどボディは経年劣化でサビが惨くなってきましたので しっかりリペアすることにしました。 おかしいくらいにいろんなクルマに乗ってきた…
お客さんから面白そうなJAZZ LIVEのお知らせをいただきましたので 紹介いたします。 場所は奈井江 奈井江と言えば 高速を利用して目的地へのアクセスポイントとしてよく使う 奈井江インターチェンジを思い浮かべるのですが この街にこんな素晴らしい音響のホ…
雪が降るまでは自転車で雨ふりに通っています。 先日いつもより早く店に来て店内作業をして 18時30分にシャッターを開けますと、停めていた自転車がない。 これは盗まれたワケではなく、春から店前の歩道が駐輪禁止地区になり 少しの間に撤去されたとい…
先日かねてから公開中の映画「フェラーリ」をココノススキノで 見てきました。 名作「フォードVSフェラーリ」の監督がメガホンをとっているということで 気に入ってたびたびその映画を見ている私としては 当然大きな期待をもっての鑑賞となりました。 舞台は…
5月11日午後9時15分定刻通りに京都舞鶴に到着し 下船しました。ついに本州・関西に上陸。 夜に動くのは不慣れな土地ですのでやめて 港近くの宿に投宿し、午前8時に目的のひとつの 京都嵐山高雄パークウェイにて催されている 旧車によるサンデーミーテ…
始まりました今年のシティジャズ どぴーかんのお昼前の「40高中」のステージを 見に行きました。 「40高中」のバンド名からわかるように私の大好きな 高中正義のコピーバンド。 40高中とはサードアルバムのサブタイトルみたいなもので あえてそれをバ…
公開されたばかりのマッドマックス:フュリオサを見ました。 舞台は絶滅戦争後の荒廃した世の中。限られた資源を奪い合う あのマッドマックスの外伝的な作品。主人公は前作でシャーリーズセロンが演じた 隻腕の戦士フュリオサ。幼い時に盗賊にさらわれて。。…
午後11時30分出航の新日本海フェリー 小樽~舞鶴に乗船すべく午後6時30分に札幌のガレージを出発しました。 昔のクルマなのでライトがぼんやり。こんな感じですので夜の走行は心もとなく 普段あまり夜間運転はしていないのですが、此度の旅は夜走行を…
5月10日から一週間ほど、フェリーにアルファロメオを載せて 京都~淡路島~高松~淡路島~奈良~京都 クルマ旅をしてきました。 小樽から舞鶴までのフェリーでの21時間の移動など 何もかも初めてづくしでかなり緊張しましたが 道もひとも面白く、まだま…
エラフィッツジェラルドが60年代から企画制作した SONG BOOKシリーズ 80年に制作されたアントニオカルロスジョビン作品集は パブロレーベルのミュージシャンがずらりとかかわり 80年代の音作りの特徴のひとつ、フュージョンを上手く取り入れていて AOR…
令和6年4月26日 雨ふりは14周年を迎えることができました。 なんとはなしに過行く時。 こういう感想がいちばんふさわしいかも。 特別な変化や刺激がなくたんたんと。 ドアをあけてくれたひとには少しでも面白いと 思っていただければそれでいい。そん…
あまり肉を食べられなかった私でしたが 10代後半になるとカラダの成長なんでしょうか 少しづつでしたが肉を食べられるようになり、 食べられるものの幅が広がりを見せていた時に 出会ったおいしいもの、それがかつ丼。 世の中にこんなおいしいものが。。と…
昨年の今日はアルファロメオ乗り出していたんだけどなぁ。 今年は雪深く寒い日が続いていて、とても春を感じることはできません。。 久しぶりに車庫のシャッターを開けるとまん丸お目目がお出迎え。 キレイにして乗り納めしましたので、ボデーぴかぴかで そ…
昨日アカデミー賞の発表があり ゴジラ-1,0が視覚効果賞を受賞しました。 これに刺激を受けていつか見ようと思っていた ゴジラを本日見に行っていきました。(単純明快です) 思えば生まれて初めて映画館、浦河大黒座でみた映画は「ゴジラ対ヘドラ」 環境汚…
今週中頃の午前、ディフェンダーで近くのスーパーに買い物に行き クルマに戻るとなんか違和感が。 フューエルキャップがない! 出発前に雪下ろしをした時には確かに所在を確認していましたので 駐車所に止めていた2,30分の間にどこぞの輩に 盗まれたので…
今週発売の札幌のタウン誌o.toneの巻末の読み物ページ 「私が好きなこの一枚」という好きな、おすすめなCDや レコードを紹介するコーナーで取材をうけまして、 思い入れあるレコードを紹介させていただきました。 音楽とお酒の店を開いていて、何か記念になっ…
きっかけは運転免許の更新で受けた視力検査でした。 もともと悪かった左目ですが、0・4はあるハズと 安心して挑んだのですが、見えない。。 十年ぶりのゴールド免許という浮かれた気分も吹っ飛び 冷や汗。何回かやり直し、それでもなんとかクリアしました…
雨ふりのバックカウンター レニ・リーフェンシュタールさんの斜め上にある銀色の球体 して、この正体は如何に ふたを開くと現れましたのはショットグラスとディスペンサー 1950年代製のカクテルマシーン。 赤いボタンを押すと球体下部に仕込まれたパンチやカ…
今週初めに法務局に用事があり、札駅周辺に行くのも久しぶりということもあり 折角なのでそのあたりでお昼にしょうと歩いていましたら、 なかなか年季の入った店構えのお店に出くわしました。 どうやら老舗の居酒屋さんで、お昼には焼魚定食を提供しているら…
音楽はタイムマシーン 思い出の曲を聞くとその時代に連れてってくれる。 お酒と音楽雨ふりでタイムスリップ。 2024年は今日から始めます。