見どころたくさんの旅ですから ホテルを早めにチェックアウトしてハンドル握ります。 広島から小一時間で呉に到着。自衛隊の潜水艦が現れ 呉にやってきたんだと実感。 呉に来たなら「大和ミュージアム」に寄らなきゃ。 しかしながらただいまリニューアル工事…
倉敷のビジネスホテルの朝食もそこそこに 早くチェックアウトしていざ広島へ。 海岸線を通るわけではないので、景色は二の次と ほぼ道中高速を使いました。 そこそこの混みような高速でしたが、少年のようなクルマーわがアルファロメオは 快調にパッシングレ…
深夜11時半に小樽から出発するフェリー「あかしあ」に乗船し 翌日夜8時半に舞鶴に到着。近くのビジネスホテルに一泊。 昨年5月にはじめてフェリー旅をした時と同じ行程スケジュールでしたので、 緊張することもなくたんたんとした感じがなんか不思議でし…
春のフェリー旅から無事帰還して いつもの雨ふり始めています。 今回の旅は見事に天気に恵まれ、気持ちよくドライブと 観光ができたことにまずは感謝。 何度かフェリー旅に出ていますが、途中雨にあたり 現地のコイン洗車場で洗車したりしていたんですが 今…
本日23時30分小樽発のフェリーにて旅にでます。 小樽ー舞鶴~倉敷~広島~尾道~姫路~京都~天橋立 15日深夜に戻ります。 1967年アルファロメオGTAm仕様 まるではっちゃく少年のようなクルマでGT(グランドツーリング)してきます。 近所の文学館…
2025年4月26日 雨ふりはオープンして15年を迎えることができました。 素敵な花々とたくさんの雨ふりに集いしみなさんに祝っていただき 大感謝です。 周年は、みなさんが心地よく過ごしていただく最良の一日。 これまでその思いでおもてなしに気を使…
今週26日土曜日に雨ふりはオープンしてから15年となります。 周年を迎えると近年は「思えば遠くにきたもんだ」のうたが 頭を巡ります。ほんとよく続きました。 あっけらかんとしていたら15年。 開けづらいドアを開けていただいたみなさんに感謝です。 …
午前に車検が上がったとの連絡をうけ 早速新琴似の工場に引き取りに向かいました。 本日はようやく春のような気候になり、日差しもたっぷりな好日。 少し遠回りして車庫に戻りましたがあらためて面白いクルマと実感しました。 楽しい~昨年たくさんのりまし…
適当にかけてたアマゾンミュージックから流れる歌声に はっとしてタブレットに駆け寄り歌い主を確かめました。 そのひとはサマラ・ジョイ 調べますとまだ20代半ばの最近のひとだったということに驚きました。 てっきり50年代のJAZZVOCAL スタイルアレン…
ディフェンダーがとても汚れていてここまでヒドイと コイン洗車場のスプレーではヨガれが落ちないと予想して 普段あまり使うことがないスタンドの手洗い洗車を 少し高いんですがすることにしました。 思えばガソリンスタンドも少なくなりましたね。 ましてや…
眼鏡着用者となり1年が経った先日のこと 大雪の中クルマででかけ、乗り降り時に眼鏡が 雪に濡れるのを嫌がり眼鏡を外してポケットに入れたのがいけなかった。。 おそらくポケットの中から眼鏡がこぼれ 降り積もった雪にうもれてしまったのでしょう、いくら…
道新に連載中の「香山リカのふわっとライフ」は 医師でコメンテーターとしても活躍されている香山りかさんが 北海道の穂別に本州から移り住んで町の診療所に勤めながら その土地のひとたちとの交流を中心に描くコラム。 先日そのコラムを読んでんんん??と…
毎年2月10日には一枚CDかレコードで 音源を増やすことが恒例となっていて 今年の一枚に選んだのはレオンスカヤが演奏する ショパンポロネーズ。先ほど届き開封しました。 ショパンの楽曲の演奏で評価がある ピアニストレオンスカヤ 聞きやすく好みですので …
1月22日はJAZZの日 januraryのjaと22日がzzに見えることから組み合わせてのJaZZ たしかに22はzzに見えますね。 そんなJAZZもかかる店をしている私ですが jazzと聞くと思い浮かべるのは高校3年の時に初めてひとりで行った喫茶店のこと。 浦…
雨ふりの2025年は1月6日からはじまっています。 今年は開店してから15年の年。4月26日で迎えます。 たくさんの出会い、ひとだけではない出会いもあり 毎日があっという間でした。ひとつづつ思い返してみると どれもこれも楽しく愛おしいことばか…
気が付けば大晦日 今年は5月に意を決して完成したアルファロメオで京都~淡路島~香川を旅したり 10月には新潟~富山~金沢を巡ったりと自分なりに大冒険した一年となりました。 行ってみなければわからない数々は行動する気持ちを満足させるものでした。…
ディフェンダーのボディレストアは完了しています。約二か月の作業。 10月下旬くらいに戻ってきました。 初めてお願いした板金屋さんでしたが、手際よくこちらの思いも汲んでくれての 仕上がりに満足。 ダブルピックアップ車体なので、ドアが占める面積が…
今年もクリスマスツリーを飾って雰囲気づくり。 ブルーのライトが昨年点かなくなったので今年は淡い電球色に変えました。 あれれ、写真ではブルーにみえますね でもほのかな電球色なんです。ワイヤーにLEDライトが点在したものですが ワイヤーがからまって、…
少し時間が経ってのルームシューズ展のご報告 13年前の展示を思い出しながら素敵なルームシューズが 並べられていくと、雨ふりがこんなに長く開けていることを 見つめなおしてじんわりきてしまいました。 いつもの雨ふりの中にとてもやわらかい雰囲気が広…
来る11月24日(日)と25日(月)器とその周辺 山椒 冬の山椒展として藤原千鶴さんのルームシューズを雨ふりにて 展示販売致します。 思えば13年ぶりの雨ふりでのルームシューズ展 感慨深いものがあります。 また会場に選んでくれた山椒さんに感謝で…
その方は雨ふりがオープンする14、5年くらい前まで すすきの界隈でウチのようなバーを開いていた洒脱な女性でした。 その方のお店が閉店し、他に居心地の似ている店はないものかと いう時に、かつての常連さんが偶然雨ふりを見つけ気に入ってくださり そ…
5月14日四国を出て再び淡路島へ ピーカン天気でビーチリゾートな雰囲気のある南あわじをぐるりと巡り ドライブを楽しみました。 遠戚の庭石屋さんの前でアルファロメオをパチリ。これぞ記念撮影でした。 それにしてもパームツリーがなんとも映える。南あわ…
5月13日淡路洲本の宿を出て明石大橋につづき大橋を渡ります。 大鳴門橋を渡り四国へとそぼふる雨の中アルファロメオはひた走ります。 渡る前にはらごしらえとばかりに 道の駅うずしおinうずまちテラスに立ち寄りまして淡路のたまねぎを使った ご当地グル…
秋風を感じる今日この頃 いつもTシャツで出動していましたが 最近は羽織るものがいるようになり、カーディガンやら パーカーみたいなのと、ひっぱりだして着るようになった上着のひとつに Gジャンがあります。 好きなんですけど年を重ねてきて さすがにチノ…
ディフェンダー110ダブルピックアップ 生産されてから22年、福岡に出向いて私が購入してから11年が経ち 機関良好なれどボディは経年劣化でサビが惨くなってきましたので しっかりリペアすることにしました。 おかしいくらいにいろんなクルマに乗ってきた…
お客さんから面白そうなJAZZ LIVEのお知らせをいただきましたので 紹介いたします。 場所は奈井江 奈井江と言えば 高速を利用して目的地へのアクセスポイントとしてよく使う 奈井江インターチェンジを思い浮かべるのですが この街にこんな素晴らしい音響のホ…
雪が降るまでは自転車で雨ふりに通っています。 先日いつもより早く店に来て店内作業をして 18時30分にシャッターを開けますと、停めていた自転車がない。 これは盗まれたワケではなく、春から店前の歩道が駐輪禁止地区になり 少しの間に撤去されたとい…
先日かねてから公開中の映画「フェラーリ」をココノススキノで 見てきました。 名作「フォードVSフェラーリ」の監督がメガホンをとっているということで 気に入ってたびたびその映画を見ている私としては 当然大きな期待をもっての鑑賞となりました。 舞台は…
5月11日午後9時15分定刻通りに京都舞鶴に到着し 下船しました。ついに本州・関西に上陸。 夜に動くのは不慣れな土地ですのでやめて 港近くの宿に投宿し、午前8時に目的のひとつの 京都嵐山高雄パークウェイにて催されている 旧車によるサンデーミーテ…
始まりました今年のシティジャズ どぴーかんのお昼前の「40高中」のステージを 見に行きました。 「40高中」のバンド名からわかるように私の大好きな 高中正義のコピーバンド。 40高中とはサードアルバムのサブタイトルみたいなもので あえてそれをバ…